ストーリー

(カテゴリー)アーティスト

稲田 萌子

目次

presentation

(カテゴリー)アーティスト

稲田 萌子

クレジット

[写真]  阿部健

[文]  石田エリ

読了まで約3分

(更新日)2019年03月27日

(この記事について)

グルグル、ポンポン、シャッシャ……稲田萌子さんの絵は、「何を描こう」ではなく、オノマトペのような身体感覚から生みだされている。

本文

いなださんのさくひんしゃしん。

身体感覚から生まれる抽象絵画

ただ、円を描いている。色鉛筆で、何重にも何重にも。左手には、違う色の鉛筆を23本持って、気分によって色を替える。そのうちに、塗り重ねられて濃くなるところと薄いところが生まれ、繭のように柔らかな“質感”さえ表れてくる。そうして、稲田萌子さんの代表作でもあるこの円のシリーズは、細胞分裂のようにいくつも生まれてきた。

ラマノのいりぐちのしゃしん。とびらにはのれんがかけられており、ローマじでラマノとかかれれいる。

住宅地の真ん中に浮かび上がるかのよう。こんもりとした丘の上にある〈クラフト工房 LaMano〉。

萌子さんの絵は、とても感覚的だ。たとえば、障害のある人たちのアトリエを訪ねると、写真や雑誌を手元に置き、そこからイマジネーションを膨らませて描く姿はよく見られる光景だが、稲田さんはそうではない。東京・町田にある染めと織りの福祉作業所〈クラフト工房LaMano〉(以下、ラマノ)の工房の2階にあるアトリエスペースで、「たき火」の童謡を口ずさみながら立ったまま筆を左右に動かす稲田さんの姿は、絵を描いているというよりも、音を奏でているような印象があった。

「最近は、こうして左右に筆を動かすのを気に入って続けているんです。音楽も大好きで、身体的なリズムに即して同じ動作を繰り返すというのが楽しいんだと思います」

童謡「たき火」を歌いながら、筆をタクトのように振る萌子さん。

そう話す朝比奈益代さんは、〈ラマノ〉でアトリエ活動が始まった当初から、萌子さんの表現活動を見守ってきたスタッフのひとりだ。萌子さんが〈ラマノ〉に入所したのは、2003年のこと。その頃、〈ラマノ〉にはまだアトリエ活動がなく、皆が「織り・染め・絞り・刺繍」いずれかの仕事についていた。けれど、中には自分に合う仕事が見つけられないメンバーもいたことから、2006年に工房の2階を改造し、アトリエ活動をスタートさせた。萌子さんは、このときからアトリエのメンバーに加わっているのだという。

最近気に入って繰り返しているのは、筆を左右に振る描き方。

もえこさんが、ひだりてにふでをもって、えをかいているようす。

「根気があるほうなので、ひとつの方法が気に入ると、しばらくずっと同じことを続けるんです。それで、飽きると次のことを試してみる。以前には、和紙に色をつけて貼り絵をするシリーズや、綿棒にインクをつけて画用紙にポンポンと色を載せるシリーズを続けていたときもありました。今、スイスの〈アール・ブリュット・コレクション〉での展覧会「Art Brut from Japan, Another Look」(428日まで)に出展している円のシリーズを描き始めたのも、“動作”がきっかけ。もともと鉛筆削りのハンドルをぐるぐる回す動作が好きで、あるときスタッフがコーヒー豆を挽くために家から持ってきたミルが、鉛筆削りと似ているからか、とても気に入ったんです。それで試しに『ぐるぐる描いてみたら?』と色鉛筆を渡したら、このシリーズを描くようになりました」

アトリエの下の階や別棟では、染めの作業が日々行われていて、色にあふれている。

以前、ダウン症の人たちのアトリエ〈アトリエ・エレマン・プレザン〉を取材したときにも「ダウン症の人は、特に色彩感覚がすぐれている」と聞いたことがあった。この自然の色にあふれた環境は、作品にも少なからずいい影響を与えているかもしれない。

「それはあるかもしれませんね。でも、彼女自身は、ただ鉛筆や筆から手に伝わってくる感触が好きなだけで、これを作品だとは思っていないと思います。だから、終わりがないんですよね。ある程度はこちらで『もうこれは終わりでいいかな』と、確認しながらやっているんです」

貼り絵のシリーズ。

斜線のシリーズ。

それとは裏腹に、〈アール・ブリュット・コレクション〉への出展がきっかけとなって、円のシリーズを購入したいとヨーロッパからのコンタクトが増えてきているのだそう。萌子さんは作品だと捉えていなくとも、自分自身の心地いい感覚だけで誰かを喜ばせることができるというのは、誰にでもできることではない。そうした意味合いにおいて、彼女の表現は根源的なアートだと言えるのではないだろうか。


キーワード 記事中の言葉

註: アール・ブリュット・コレクション

「アール・ブリュット」を提唱したジャン・デュビュッフェが自身の蒐集した約5,000点のコレクションをスイス・ローザンヌ市に寄贈したことを機に、1976年、同市に開館した美術館。

関連人物

稲田 萌子

(英語表記)Moeko Inada

(稲田 萌子さんのプロフィール)
1985年京都府生まれ。2003年より〈クラフト工房 LaMano〉に所属。2006年、アトリエメンバーとなる。貼り絵、ドローイング、点描、刺繍など、多様な手法で作品を制作。童謡を口ずさみながら、ゆったりとした独自のリズムで描く。主な展覧会歴は、2008年の「無垢の目」(早稲田大学會津八一記念博物館、東京)、2009年「色を奏でる」(小出由起子事務所、東京)、2010年「イノセンスーいのちに向き合うアート」(栃木県立美術館)、2015年「アール・ブリュット☆アート☆日本2」(かわらミュージアム、滋賀)、2016 年「《こころはまるく》稲田萌子の『円相』」(かんらん舎、東京)、2017年「日本のアール・ブリュット『KOMOREBI』展」(フランス国立現代芸術センター“リュー・ユニック”、ナント、フランス)、2018-2019年「Art Brut from Japan , Another Look」(ローザンヌ、スイス)がある。